2025年1月31日

一般社団法人 Sport For Smile

Ichigo Bloom

Sport For Smile プラネットリーグとIchigo Bloomが連携

~気候変動問題への理解を深め行動を加速~

 

「スポーツの力で社会を変える」日本初のコミュニティを運営する一般社団法人 Sport For Smile (東京都新宿区;代表理事 梶川三枝)と気候変動問題を理解するためのプロアクティブなワークショップを展開するIchigo Bloom(東京都豊島区;代表 ステファン・ル・ドゥ)は、日本スポーツ界の気候変動問題への対応を加速する「Sport For Smile プラネットリーグ(SFSPL)」が主宰する「エリートプログラム」を通して、世界基準の先進的なサステナビリティ活動に取り組むプロスポーツクラブを協働支援することを発表いたします。

SFSPL の旗艦プロジェクト「エリートプログラム」は、COP24でUNFCCC(国連気候変動枠組条約)とIOC(国際オリンピック委員会)が連携して立ち上げた「Sports for Climate Action Framework」(「スポーツを通じた気候行動枠組み」、以下「スポーツ気候行動枠組み」)に則った気候行動を日本で推進するため、国連が期待する「スポーツの力」、ファンへの影響力が最も大きいと想定されるプロリーグ1部所属クラブを対象としています。

Ichigo Bloomは、科学に基づいたサステナビリティの知識を日本中に広める小規模でダイナミックな専門家集団として、様々な環境問題に関するワークショップを展開しており、「日本で持続可能性を育む」ことを目指して活動しています。

この度の連携により、日本プロスポーツ界で先進的な取り組みを実践している「エリートエイト」を対象として、Ichigo Bloom が展開する、世界中で200万人が参加した気候変動ワークショップ「クライメート・フレスク」を限定数無償提供いたします。複雑な要因が関わり理解が難しいとされる気候変動の背後にある科学を学び、実行可能な解決策について話し合い、持続可能な未来を創造するよう、チームを現実の世界の変革者にする力を与えることで、スポーツの現場での活動の進化と継続的な活動推進を支援します。

 

Ichigo Bloom 代表 ステファン・ル・ドゥ コメント:
「私たちは、Sport For Smileと共に、クライメート・フレスクのワークショップを日本のプロスポーツコミュニティに提供できることを大変嬉しく思います。参加者が協力して気候変動という複雑なパズルを解き明かしていくクライメート・フレスクは、スポーツと同様に、チームワークが重要です。科学的な環境認識を、スポーツやアートのような人々が楽しむものと結びつけることで、ポジティブな変化を促すことができると信じています!」

 

一般社団法人 Sport For Smile 代表理事 梶川三枝コメント:
「この度のご支援に心より感謝申し上げます。気候変動問題は、その複雑性がゆえに、自分ごととして理解するのが難しいとされていますが、同社にご提供頂く “クライメート・フレスク”ワークショップをアクティブ・ラーニングの場として楽しみながらご活用頂くことで、スポーツ界から日本での気候行動を加速する一助となればと思います。」

 

「エリートプログラム」参画クラブは、国連「スポーツ気候行動枠組み」新基準署名クラブを最優先とし、CO2計測を必須条件としてすべてのプロリーグ1部所属クラブを対象に少数精鋭の設定で募集、現在バスケットボール、サッカー、ラグビーの各リーグからサステナビリティ・トップランナー8クラブが参画し。連携しながら活動を推進しています。

 

▽「エリートプログラム」参画団体について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000045549.html

 

*「スポーツ気候行動枠組み」(「スポーツを通じた気候行動枠組み」)について

2018年12月にCOP24で始動した、UNFCCCとIOCを中心に世界スポーツ界が一丸となって気候変動問題に対し行動を起こすための枠組み。2021年のCOP26までにParis 2024 組織委員会、FIFA(世界サッカー連盟)やFIBA(世界バスケットボール連盟)等の世界スポーツ連盟やNBAゴールデンステート・ウォリアーズやMLBニューヨーク・ヤンキース、英プレミアリーグのアーセナル等の世界トップのプロクラブ等、280以上のスポーツ団体が署名。COP26 で発表された2つの新基準(2030年にCO2排出量50%削減、2040年正味排出量ゼロ)には、日本からBリーグ1部所属の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、アルバルク東京、群馬クレインサンダーズ、JOC(日本オリンピック委員会)等が署名。

 

*Sport For Smile プラネットリーグについて

「Sport For Smile プラネットリーグ」は、2021年より始動した日本スポーツ界の気候変動対応推進プロジェクトで、トップレベルのプロスポーツクラブを主な対象とし、気候変動を中心とした環境問題に連帯して取り組むための情報やリソース、ネットワークを提供することを目的としています。主宰する一般社団法人 Sport For Smile は、スポーツ界でのサステナビリティを推進する世界トップレベルのイニシアティブ “Sport and Sustainability International” の創立団体です。
URL: https://planetleague.sport4smile.com/

 

*一般社団法人 Sport For Smile について

「スポーツの力で社会を変える」日本初のプラットフォームで、“スポーツから最も遠い人々にスポーツを届ける”ことを理念に、国連や世界銀行、各分野のアライアンス団体等と連携して活動を展開しています。SFSPLの他、2019年にHEROsアワードを受賞したDV経験のある子ども達を支援する「スポーツメンタリング」も企画運営、また東京2020公式サイドイベントなど、メガスポーツイベントでの啓発キャンペーン等を実施しています。

代表者:                 代表理事 梶川三枝
設立:                     2018年6月8日(2010年7月活動開始)
URL:                     https://www.sport4smile.com/
事業内容:             スポーツを通した社会変革活動

 
Ichigo Bloomについて
Ichigo Bloomは、遊び心と革新的な方法でサステナビリティを学ぶワークショップを提供するコミュニケーターと教育者の集まりです。日本の企業、自治体、団体、大学など、あらゆる組織に対し、気候変動、生物多様性、プラスチック汚染などの環境問題に関する複雑な背景を学ぶ機会を提供しています。Ichigo Bloomのワークショップは、最新の世界基準の環境科学に基づき、参加者全員が積極的に関わる遊び心あふれる形式で提供され。

代表者:     ステファン・ル・ドゥ
活動開始:              2024年1月11日
ウェブサイト:   https://ichigobloom.jp/ja/
事業内容:              サステナビリティ教育を通じたマインドセットの変革

 

<本件に関するお問い合わせ>

一般社団法人 Sport For Smile
Sport For Smile プラネットリーグ運営事務局
Email: planetleague2024@sport4smile.com

 

コメントは利用できません。